丸越むらき

滋賀県甲賀市の和装専門店。着物のむらきでは"質"のある四季の移ろいをコーディネート。

NEWS

着物や帯のお手入れについてお応えします

着物や帯の保管・収納

「きものや帯をどう保管したらいいかわからない」・・・。
こちらでは、思い入れのある大切なきものや帯をきれいに保ち、長持ちさせるための保管・収納方法を説明します。

きものと帯の 保管・収納のポイント

大切なきものや帯を長持ちさせる秘訣は、保管・収納方法にあります。

まずはきちんと着物をたたむ

  • きものを綺麗な状態にに保つためには、正しいたたみ方をすることが大切です。折り目に沿い正しく、シワにならないようにきちんとたたみましょう。
  • 変色や箔落ちを防ぐため(特に黒留袖や訪問着の前身ごろ)、刺繍や箔のあるものはその部分に和紙や白布をあてましょう。

湿気を避ける

  • きちんとたたんでから、1枚づつ着物用たとう紙に入れて収納します。着物の収納には、防湿効果に優れ、桐特有の成分が虫を寄せにくくするといわれている桐のタンスや桐衣裳箱が適しています。普通のタンスでも湿気のない日は少し引き出しを開けておくことで湿気予防にもなります。※桐製も普通のタンスも閉めっぱなしが一番湿気がこもる原因になります。定期的に換気をしましょう。
    ※5枚以上重ねると型くずれしやすくなるので、注意が必要です。
    ※無理に詰め込みすぎるとと「型くずれ」や「シワ」の原因になります。
  • きものと帯は基本別々にしまうのがベストです。一緒にしまう場合は、きものや長襦袢の上に帯をのせましょう。

防虫剤や乾燥剤にも決まり事があります

  • 異なる種類の防虫剤を併用すると、化学反応が起き、シミや変色の原因になることがあります。防虫剤・乾燥剤は生地にあったものを1種塁だけ使うようにしましょう。
    ※ただし、シリカゲル(乾燥剤)は防虫剤と併用できます。
    ※除湿剤や乾燥剤は、100%シリカゲルのものがおすすめです。湿気がたまるとカビの原因になるので、できれば半年に一度、少なくとも年に一度は交換しましょう。
    ※特に金糸や銀糸の入った着物や帯は化学変化をおこしやすいので、防虫剤は着物専用のものを使い、直接着物や帯に触れないよう、たとう紙の両端にのせます。シートタイプもございますのでそれぞれの引き出しの下に敷くといいでしょう。

 




PAGE TOP